Group Description
Serverless Frontend Meetupは、フロントエンド開発者を対象にしたサーバーレステクノロジーにフォーカスしたコミュニティです。サーバーレステクノロジーはリソースの柔軟性、サーバー管理の不要化、CI/CDによる自動化など様々な場面で利用されています。利用側としての、その最たるものがフロントエンド(Web、またはアプリ)ではないでしょうか。
サーバーレステクノロジーの多くはクラウド側で実行されるものであり、サーバー側のエンジニアが関わってきました。しかし、最近ではフロントエンドエンジニアがFaaSのコードを書いたり、各種APIを組み合わせてサービス開発を行う事例も増えています。
そこでServerless Frontend Meetupでは、フロントエンドエンジニアでもサーバーレステクノロジーを活用すべく、その使い方やテクニック、事例を学んでいきます。
取り扱う主な技術領域
Serverless Frontend Meetupでは以下のような技術領域をメインに取り扱います。技術系はもちろん、事例も取り上げます。
こんな方に向いています
- Webフロントエンド・アプリ開発者
- Vercel/Netlify/Firebase Hostingなどに興味がある
- Nuxt/Next.jsなどに興味がある
- Node.js/Deno/Bunなどに興味がある
- サーバーレステクノロジーに興味がある
運営メンバー
現在の運営メンバー
@goofmint@Hexabaseコミュニティマネージャー
株式会社MOONGIFT代表取締役。ニフクラ mobile backend、hifive 、CloudGarage エバンジェリスト。プログラマ、エンジニアとしていくつかの企業で働き、28歳のときに独立。2004年、まだ情報が少なかったオープンソースソフトの技術ブログ『MOONGIFT』を開設し、毎日情報を発信している。2013年に法人化、ビジネスとエンジニアを結ぶエバンジェリスト業「DevRel」活動をスタートした。ソーシャルIDはすべて goofmint。
運営メンバーは随時募集中です!主なタスクは「イベント企画」「登壇者探し」「イベント実施」などになります。ご興味があれば、ぜひお気軽に @goofmint までご連絡ください!
コミュニケーションチャンネル
アンチハラスメントポリシー
Serverless Frontend Meetupではコミュニティに関わるすべての方々が安心、安全に楽しめるよういかなるハラスメントを禁止しています。違反する行為があった場合は状況、立場に関わらず今後一切のコミュニティへの関与を認めません。ハラスメントは主に以下のような行為になります。
- ジェンダー、性自認やジェンダー表現、性的指向、障碍、容貌、体型、人種、民族、年齢、宗教あるいは無宗教についての不適切なコメントをすること
- 他人の容姿、美酷に言及すること
- 公共のスペースで性的な画像、発言を掲示すること
- 脅迫、ストーキング、付きまとい。または、それらを計画すること(オンライン、オフライン問わず)
- 不適切な身体的接触
- 発表や他のイベントを継続的に妨害すること
- 不快な性的アトラクション
- 上記以外の事項であっても、参加者が不快・不安に感じる発言や行動はハラスメントとみなされます
- 以上のような行為を推奨したり、擁護したりすること
もしハラスメントを受けた、または見かけた場合には@goofmintへご連絡ください。
※ アンチハラスメントポリシーはアンチハラスメントポリシー | Flatt Securityを参考にさせていただきました